Raspbianの設定


ラズパイのOS(Raspbian)をインストールした microSDカードをRaspberry Piにセットしたら、いよいよ起動です。

周辺機器の接続

  1. ディスプレイ
    デジタルテレビにHDMIケーブルで接続しました
  2. マウス
    ワイヤレス接続タイプのマウスを繋げてみました。ドングルはUSB端子に挿入
  3. キーボード
    USB接続タイプのキーボードが余っていたので、これもUSB端子に接続

そして、最後に電源アダプタを接続し、電源スイッチを入れます。

赤いLEDが点灯し、緑のLEDが点滅し、その後、緑のLEDはラズパイの処理状態によって点滅したり消灯したりします。

ここで、両方のLEDが正しく点灯しなければ電源やSDカードまわりをチェックしてください。

私の場合は、電源コードの中間にあるスイッチに気づかず、一瞬慌てましたが、スイッチを入れ無事に起動しました。

Raspberry Piの設定

  1. パスワードの設定
    ラズパイのマークから[設定]-[Raspberry  Piの設定]を開き、設定ダイアログの[システム]タブで[パスワードを変更]します。
    初期パスワードは「raspberry」ですが、必要に応じて変更します。
  2. 地域の設定
    同じ設定ダイアログの[ローカライゼーション]タブから[ロケールの設定]を押します。
    言語:ja (Japanese)、国:JP (Japan)、文字セット:UTF-8 にそれぞれ設定します。
  3. タイムゾーンの設定
    同じ画面の[タイムゾーンの設定]を押し、地域:Asia、位置:Tokyo に設定します。
  4. キーボードの設定
    同じ画面の[キーボードの設定]を押し、Country:日本、Variant:日本語(PC-98xxシリーズ) を設定します。
    このキーボードの選択は、接続したキーボードに依存するので適宜(後でも)変更してください。
  5. Wi-Fiの設定
    画面上部の[↑↓]アイコンかWi-Fiマークから接続したいSSIDをクリックして、パスワードを入力します。
    SSIDに2バイト文字が含まれると認証できません。
  6. ソフトウェアのアップデート
    ラズパイのマークから[設定]-[Add / Remove Software]を開き、ダイアログ画面左上の[Options]-[パッケージ一覧の表示を更新]をクリックし、一覧が更新されたら [Options]-[更新の確認]をクリックします。
    [パッケージアップデーター]画面が開くので、[更新をインストール]を押します。

日本語入力の設定

  1. 「iBus」フレームワークと「Mozc」日本語入力エンジンをインストールします。
    sudo apt-get -y install ibus-mozc
  2. 画面右上のiBusアイコン[US]をクリックして、英語から日本語に切り替えます
  3. [あ]アイコンをクリックして入力モードを選択します

パソコンから遠隔操作する

 

いちいちデジタルTVのところへ持っていくのは面倒なので、PCからリモート操作できるように設定します。

  1. ラズパイで、アプリケーションメニューの[設定]-[Raspberry Piの設定]から[インターフェイス]タブを開きます
  2. 「SSH」と「VNC」を[有効]にして、再起動します
    ちなみに、SSH = Secure Shell で、VNC = Virtual Network Computing です。当面 GUIベースで操作するので VNCだけでもよいのですが、将来的に CUIベースでも操作する可能性もあるので SSHも有効にしました。
  3. PCにVNCクライアント「RealVNC」をダウンロード、インストールします
    https://www.realvnc.com/download/vnc/
  4. ラズパイのIPアドレスが毎回異なるとリモート接続しにくいので、IPアドレスを固定します
    sudo nano /etc/dhcpcd.conf
  5. 編集画面で以下を追記します:
    # Wi-Fiのインターフェイスの指定
    interface wlan0
    # 指定したいIPアドレスを指定
    static ip_address=192.168.0.50/24
    # ルーターのIPアドレスを指定
    static routers=192.168.0.1
    # ルーターのIPアドレスを指定
    static domain_name_servers=192.168.0.1
  6. Ctrl-X、[Y]、Enterを押して編集を終え、ラズパイを再起動します
  7. PC側のVNCクライアントアプリ「VNC Viewer」を起動し、ラズパイのIPアドレスを入力します
  8. VNCの認証画面が出るので、ラズパイのパスワードを入力します
  9. もし、PCでの表示画面が小さい場合は、
    sudo nano /boot/config.txt
    として、下記のように変更します:
    hdmi_force_hotplug=1
    hdmi_group=2
    hdmi_mode=8
  10. Ctrl-X、[Y]、Enterを押して編集を終え、ラズパイを再起動します